職場環境改善が求められる昨今、従業員にメンタルヘルスの重要性やストレスチェックの活用方法を伝えたい、あるいは面接指導の目的や自発的な相談促進の意義について、教育・情報提供の機会を設けたい事業者様へメンタルヘルス研修会をご提供しております。産業領域におけるメンタルヘルス対策経験が豊富なカウンセラー陣がサポートします。
\\ Zoom等オンラインツールを使用した実施も承っております //
組織の活性化には人と人とのコミュニケーションは欠かせません。弊社が提供する研修はメンタルヘルスをベースとした意識や習慣を身につけることにより、職場の人間関係醸成を実現いたします。同時にお客様との信頼関係作りや組織の業績向上も期待できます。また、ストレスチェックを活かすことにより職場環境改善活動への取り組みを弊社が事業者様と一体となってご支援することができます。
タイトル | 内容 |
目的と効果 |
対象 |
人数/時間 |
ハラスメント防止研修 |
1.ハラスメントの定義と法令 2.指導とハラスメント 3.ハラスメントにならないコミュニケーション |
ハラスメントの定義を知り、不快にならないコミュニケーション術を学ぶ。事例検討で多様な価値観を理解する。 ※グループワークの追加や実際の集団分析に関する説明等、ご希望に応じてカスタマイズが可能です。 |
従業員 経営幹部 管理職 |
人数制限なし 90分~120分 (休憩なし) |
タイトル | 内容 |
目的と効果 |
対象 |
人数/時間 |
集団分析研修 |
1.ラインケアと安全配慮義務 2.ストレス判定図の解説と結果報告 3.コミュニケーションの職場環境改善 4.褒めるコミュニケーション(2人1組) |
企業としてのラインケア安全配慮義務の重要性を再確認したうえで、仕事のストレス判定図(いきいきプロフィール)を理解する。また職場における理想的なコミュニケーションをロールプレイにて実践する。 |
従業員 経営幹部 管理職 |
人数制限なし 90分~120分 (休憩なし) |
タイトル | 内容 |
目的と効果 |
対象 |
人数/時間 |
メンタルヘルス研修 |
1.メンタルヘルスと安全配慮義務 2.ストレスチェック結果解説 3.管理職のストレスとのつきあいかた |
メンタルヘルス基礎概論とストレスチェックの見方及び結果解説。ストレス過多な管理職自身のセルフケア方法を習得する。 |
経営幹部 管理職 |
人数制限なし 90分~120分 (休憩なし) |
タイトル | 内容 |
目的と効果 |
対象 |
人数/時間 |
傾聴コミュニケーション |
1.傾聴とは 2.「聴く」実践体験 3.傾聴力を鍛えるコミュニケーション法 |
コミュニケーションの土台となる「傾聴」を体験し、日常で活かせる聴く力を身につけ部下の相談ができるようになる。 |
経営幹部 管理職 |
人数制限:30名/回 120分~180分 (休憩10分) |
職場環境改善グループワーク |
1.ストレスチェック集団分析結果 2.グループ討議と発表 3.職場環境改善案の計画 |
ストレスチェック集団分析結果を利用して職場環境改善案を計画する。グループ討議を通して活発な意見交換を交わす。 |
経営幹部 管理職 |
人数制限:30名/回 120分~180分 (休憩10分) |
職場環境改善活動の振り返り |
1.PDCAプランの確認 2.職場環境改善の実践発表 3.好事例の表彰 |
自部署で実施した職場環境改善活動を振り返る。グループで意見を交わし、好事例部署には経営幹部職が表彰をする。 |
経営幹部 管理職 |
人数制限:30名/回 120分~180分 (休憩10分) |
メンタルマネジメント |
1.コミュニケーションとは 2.傾聴力を活かしたマネジメント 3.タイプ別部下との接し方 |
コミュニケーションの土台となる「傾聴」活かしたマネジメント方法を学ぶ。価値観が異なる部下との対応方法を習得する。 |
経営幹部 管理職 |
人数制限:30名/回 120分~180分 (休憩10分) |
タイトル | 内容 |
目的と効果 |
対象 |
人数/時間 |
メンタルヘルス基礎編 |
1.メンタルヘルスとは 2.ストレスチェック結果解説 3.ストレスとのつきあい方 |
メンタルヘルス基礎概論とストレスチェックの見方及び結果解説。自分自身のストレスとのつきあい方を身につける。 |
従業員 |
人数制限なし 90~120分 (休憩なし) |
ストレスマネジメント |
1.ストレスとは 2.ストレスと性格の関係 3.ストレス耐性を高める方法(呼吸法を実践) |
ストレス原因と心身の反応、ストレスを受けやすい日本人の性格傾向を知る。ストレスに強くなる方法を学ぶ。 |
従業員 経営幹部 管理職 |
人数制限なし 90~120分 (休憩なし) |
アサーション |
1.コミュニケーションとは 2.お互いを尊重する自己表現 3.トレーニング実践 |
自分自身のコミュニケーション手法のタイプを知り、相手を尊重した自己表現を練習する。 |
従業員 経営幹部 管理職 |
人数制限:30名/回 120~180分 (休憩10分) |
エゴグラム |
1.エゴグラムとは 2.性格傾向を知る(エゴグラム性格診断) 3.人間関係を良好にする実践練習 |
自分自身の性格タイプを知り、人間関係を良好にするワークで職場で活かせる実践方法を学ぶ。 |
従業員 経営幹部 管理職 |
人数制限:30名/回 120~180分 (休憩10分) |
キャリアデザイン |
1.キャリアとは 2.ライフラインチャートの作成 3.キャリアデザインワーク |
キャリアの節目やライフイベントでメンタルヘルス不調に陥らないために、過去・未来のキャリアを整理し予防に繋げる。 |
従業員 経営幹部 管理職 |
人数制限なし 90~120分 (休憩なし) |
ハラスメント |
1.ハラスメントの定義 2.被害者にならないために 3.相手に合わせたコミュニケーション術 |
ハラスメント全般の定義を知りコミュニケーションを良好に保つ方法を学ぶ。事例検討で多様な価値観を理解する。 |
従業員 経営幹部 管理職 |
人数制限なし 90~120分 (休憩なし) |
※上記は2019年5月末時点の内容です。内容は予告なく変更する場合がございます。
各タイトル共に1回実施につき ¥100,000~(税別)
(当社ストレスチェック支援サービスご契約事業者様は特別料金にてご提供)
メンタルヘルス概論からコミュニケーション研修まで「メンタルヘルス」をベースとした講義や職場環境改善のグループワーク等のラインナップを豊富に取り揃えております。事業者様のご要望に応じて時間や内容のカスタマイズが可能です。