代表者によるご挨拶

ストレスチェック制度の活用で、個人と職場にメンタルセーフティーを。


平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。 

 

 2015年の労働安全衛生法改正により、50名以上が勤務する事業所を有する事業者様にストレスチェック制度の実施が義務化されました。この制度は一次予防(メンタルヘルス不調の未然防止)が目的であり、言わば職場と働く人々に対して「こころの健康診断」を提供するものです。従業員個人にはストレスや負担の程度を検査・数値化してフィードバックしつつ、組織や職場単位のストレスや健全度も可視化することができる、世界的に見ても先進的な取り組みです。 

 

 多様な働き方や価値観が尊重される、いわば個人の尊厳を見つめなおしていこうとする風潮がある中で、未だにストレスチェック制度はネガティブな取り組みとして捉えられることがあります。しかし、社会が未だかつてないスピードで変化する昨今、メンタルヘルス不調に繋がる心身の負担の兆候を少しでも早く見つけ対処することは必要不可欠といえます。それら一次予防としての取り組みの一つがストレスチェックであり、しいては事業主様・従業員様双方のリスク軽減、エンゲージメント向上に寄与するものです。

 

 職場のメンタルヘルス対策は、従業員様へのケアと並行して職場環境を改善していくことが求められ、ストレスチェックはそれらの取り組みの第一歩でしかありませんが、有効的な取り組みとしていくためには、事業者様の業種・規模・社風等、様々な環境や条件により、独自のストレスチェックスタイルをお持ちいただくことが重要となります。

 

 当社は、個人がメンタルヘルスを阻害することのない組織、支援体制が整っている状況を指す「メンタルセーフティー」をサービスコンセプトとして、事業者様がストレスチェックを起点とした職場のメンタルヘルス対策にお取り組みになる上で、必要な知識や情報といったリソースをご用意・ご提供できる、いわば外部の「メンタルヘルス支援部」として機能・存在していくこと理想としております。法令順守に留まらないストレスチェック制度の有効化・活用支援や、カウンセラーによる集団分析結果を起点とした職場環境改善・向上計画の提案と実行サポートを通じ、企業理念である「誰もがイキイキと働くことができる社会づくりへの貢献」、そしてその具体策として「すべての会社がメンタルヘルス対策を。」のビジョン実現に努めてまいります。

 

ここむ株式会社 代表取締役 西 規允

略歴

代表取締役 西 規允(にし のりまさ)

 

インターネットサービス企業等を経て、2011年に当社の前身法人を設立しストレスチェック支援事業を開始しました。自らの会社員時代の経験を通じて「働きやすい環境づくりは組織と個人が共に取り組むべきもの」という想いから、ストレスチェック制度の仕組みを活用した職場のメンタルヘルス対策支援に取り組んでいます。1980年生まれ。

  • ここむ株式会社 代表取締役
  • 大阪市男女共同参画審議会委員(平成30-31年期)
  • 日本産業保健法学会会員
  • 寄稿:職場に合うストレスチェックを(日本経済新聞)